早朝の目覚めに成功し、ドレスデン〜ベルリン間の車窓を堪能。
到着したはいいが、ベルリンの空は不機嫌であった。 足早に流れる人々は、突然のミゾレに眉間のしわを寄せる。 ミゾレって、一番意地悪いと思う。 雨より冷たく、雪より濡らす。 予約していたホテルの地図をひろげるが、あーあ。 斜めのミゾレのせいで、よれよれだよ…インクがじわってなったよ…。ちっ。 20㎏のスーツケースを右手でひっぱり、傘を顎にはさんで、左に地図。 もういっぱいいっぱい、 おまけに路面は凍結していて、スーツケースのコロコロが道路をかんでくれない。 転がらないからしょうがない、うんしょと一瞬あげて、2、3歩歩いておろして休憩。 また歩こうとしたら、滑ってバランスがとれず、とっさにスーツケースにしがみつく。 わたしが転がってどうする。 ああ、日が暮れそう、足、氷るよ…。 タクシーも流れていないため、ぐっと気合いをいれ続けて、 徒歩10分表記のホテルに40分かけて、たどり着く。 吸収しすぎた水で、じゃぶっ、じゃぶっ、と靴は鳴く。 ホテルのカーペットにあがるのも恐縮な想い。 気持、つま先立ちでチェックイン。 横のミラーにうつった自分の姿はあまりに悲惨で、 我ながら、ひどい…とはりついた前髪を耳にかける。 こんな日もあるよね。 部屋に入るなり、力、尽きて、ひと眠り。 起こったコトガ、ボ、ウ、ケ、ン… むくっと起きる。 ![]() 「なんか美味しいのたべたい!」と思い、 訪れたのは自家製コーヒーが自慢の カフェ、アインシュタイン。 風格ある店内に、一見さんでもだいじょぶかしら…、 とすこしドキドキしていたが、 カジュアルなおひとりさまも気軽に利用されている雰囲気。 カウンターが目の前に見える、スペシャルな席に案内され、 メランジェ(カプチーノ)とサーモンベーグルをおねがいしました。 カウンター内には見事なカプチーノを注ぐ、バリスタの姿。 これもまた職人わざ。 あのひょいってする手つき、いいな、とこっそり真似してみる。 ビールもカプチーノも、要するに、美味しさのキメテは泡の細かさよね。 デザートにアップルシュトゥルーデルという オーストリア伝統のペストリーも頂きます。 いうならばアップルパイのラザニアスタイル。 あったかくって美味しかった。 ミゾレは継続中。 外を出回る不便さもあって、 ![]() 建物まるごとデザインインテリアショップ、 という素敵なデパートです。 50ちかくのお店がはいっていて、 こうも並ぶとまるでデザイン博物館。 もちろん建物自体、感度が高い。 吹き抜けのスペースを真ん中に、 ぐるっと通路に面してお店が並んでいる。 これ、最近のぞいた表参道ヒルズと構造がちょっと似ている。 表参道のほうが、全体の空気感はノスタルジー、 こちらはシンプルモダン。 もしや…と思いましたが、予想は的中。 化粧室もぬかりなく、デザインされていました。 移動には地下鉄をよく利用しましたが、 自動改札がないため、検閲官が度々切符をチェックしにきます。 ぬきうちで、突然、車両の全扉から私服の検閲官が乗ってきて、調べます。 性悪説を前提としているのか、 ピリピリとした、ただならぬ空気を漂わせていたのが独特です。 人がつくった、ある目的のための、「手段」としてのルールやシステムが、 いつの間にか、ルールやシステムの維持、それ自体が「目的」に入れかわっている。 手段と目的はいつも曖昧。 複雑な想いをめぐらせるのです。
by akiha_10
| 2006-04-09 22:43
| Trunk
|
瓜生明希葉/INFORMATION
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||