トシボーが7回目の欠伸をした。
いつもより、さらにだるく感じる、始発電車を待つファミレス。 二人とも互いの目を盗んで時計に何度も目をやる。 話が合わないんじゃんなくて、 「わたしたち、もう話もいっぱいしたし、疲れてるんです」 って装おうために、大袈裟に欠伸をするのだ。何回も、わざわざ声をだして。 トシボーは昔の友達。 家が近いこともあって、小学校、中学校の時は一番仲のいい友達だった。 のんびりしているトシボーはすごく話しやすかった。 高校で別になったが、トシボーがその後東京の大学に行ったという話だけは耳にしていた。 私が地元の専門を出て一度就職した後、会社を辞めて上京したという噂を どこからか聞きつけたらしく、友人をつたってメールをくれた。 トシボーは大手企業に就職して、今「超忙しい」らしい。 ![]() ある所まで同じ道を歩いていたのに、 ある時Y字路の分岐点に立たされ、 そこで分かれて、またそれぞれのY字路が訪れ、さらに別れる。 音沙汰なしに進むべき小枝を選んでいるうちに、 いつのまにか随分離れてしまっている気がして。 その距離をわざわざ確かめるのは悲しいだけだし、 いつまでもあの時のままです、 と気をつかい合うのもおっくうなのだ。 トシボ−に会おうと言われた時も迷ったが、 具体的な日時をいくつか提案されたので断りにくく、 結局会うことにした。 トシボーは細みのスーツを着て現れた。 黒縁の眼鏡をかけなおして「とりあえずアイスコーヒーくれる?」と メニュ−も見ずに店員にいった。ひとつひとつの動作が忙しそうだった。 すでに違和感。左右に伸びきった小枝を持つ、一本の木を思い出す。 「ごめんねーこんな時間に。ひさしぶり。サヨリ変わってないねー なんかまじ懐かしいよー、今なにやってんの?」トシボーはおしぼりを開けながら言った。 トシボーの違和感をほどけないかと、私はちょっとテンションあげて答えた。 「実は、いっぺん就職してんけど、なんかちがうと思って東京きてん。 今はカフェでバイトしてねんけど、この生活もけっこうええよ。」 「へーそーなんだー。」トシボーは携帯とシガレットケースを机の上に置きながら答える。 私の言葉はほんとにトシボーに届いているのだろうか。 その後も、バイト先の話とかどこに住んでいるかとか、休日の過ごし方とか、 「今」に関するいろいろを聞いてきたけど、ずっと「へーそーなんだー」の姿勢は崩さなかった。 「昔」の話になれば、いくらかその場があったまるが、誰がどうしただのこうしただのに対して 「まじで?それうけるー」とほとんど笑わずに言った。 「今」にちゃんと立てる人はまぶしいし、羨ましい。 人はどんどん成長もするし、失速もするし、変化する。変化していい。 目の前にいるのは、トシボーであってトシボーでないかもしれない。 だからといって私の中のトシボーを押し付けるのは、トシボーにとって迷惑極まりない。 トシボーに違和感を感じる自分が幼稚におもえた。 「へーそーなんだー」と私も心の中でつぶやいて、なんとか自分を納得させた。 「そろそろ駅むかいますか。」トシボーは伝票を持ってレジに行く。 お財布を探している間に「あ、いいよいいよ、今日来てくれたし。」とスマートに支払いをすませた。 「ありがとお」お礼を言って同じ駅にむかう。 真昼のあつさからクールダウンしきった夜明けの道路を歩き、しんとした駅で切符を買う。 まだ時間があるので、ホームの椅子に座った。 静けさの中、トシボーのお腹がかすかに鳴ったので、はははとクールに笑った。 「トシボーお腹すいてんの?あ、昨日買ったおいしいパンあるで。 この店やったらチョコパンがいちばん旨いねんけど、きのうは売り切れやってん。 でもこれもオススメやねん、クランベリーとナッツのライ麦パン。さっきのお礼、あげるわ。」 バッグからパンを取り出して、トシボーにあげた。 「へー、ありがとお。」トシボーは早速パンをちぎって食べはじめた。 電車がくるまでの数分、パンを食べながら、 ![]() 大学で何をしていたとか、何で今の会社に入ったのかを話してくれた。 枝分かれの経過を話す間、私の知ってるトシボーが何度か見えた。 それに、話しながらクランベリーやナッツを パンからぬき出す手遊びは、 昔給食のぶどうパンのレーズンだけを ほじり出して食べていたトシボーと なーんも変わってなくておかしかった。 人はどんどん変わるけど、思っているほど変われない。 (fin) 今月のパン 黒繪(スミノエ)@新宿
by akiha_10
| 2005-07-29 00:39
| monthly
|
瓜生明希葉/INFORMATION
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||