オールバニの公園。
ただただ大きく、静かで、美しい。 ![]() これまで、暴れん坊ネコ団や吸血トコジラミ団など、さまざまな生き物たちと同居してきましたが レトリバーのニーヴォは賢くてめんこく、やっとまともに信頼関係を築けそうな方と出会うことができて、 さわやかにキャハハと公園を共に走っちゃう。 あまりによい子なので、バイリンガル犬にしてしまえばいいじゃない、と お手!お手!と勝手に教育。英語ではPaw! そう考えるとお手、ってなんだか主従感の強い響きをしてるような。 御手、だからそうでもないのか。 ![]() サンクスギヴィングデー当日は、 友人のお母様が 七面鳥をグリルしてくださり、 グレイビーソースと クランベリソース、 そしてわたし担当のマッシュポテト。 アキハのマッシュポテトはアメイジングよ!と気をつかって頂き、 アメリカンリアクションを頂戴しましたが、じゃがいもを潰してバターと牛乳、 という誰がつくってもさほど変わらないのが本当のところ、ああただ恐縮。 強いて言うならばお口の中で障害がないよう、 血眼になってしらみつぶしに潰した、くらいでしょうか。えいえいえいっと。 そしてデザートはアップルパイとパンプキンパイ、という教科書通りの感謝祭のディナーを頂きました。 日本でいうところの、年越しそばにおせちにお雑煮、のようなところで、 たいして好きでなくても、これを食べたらああ節目だな、となにやら語り出したくなるうような、 イベントとしての食べ物ですね。とっても美味しかった! ![]() おもいおもいに、 ころころしながら フットーボール見たり、 撮りためていた 映画を観ながら寝たり、 気がむいたらお酒を飲んだり、 冷蔵庫をのぞいて なにかぱくついてみたり。 ご近所の誰々が結婚しただの、 出産しただのと しっぽりと語ってみてはしんみり。 限りなく、日本の正月in実家。 結論としては、どこの家族行事も同じような風景を持っているのだな、と。 NYCに戻る時には母に食料を包んでもらって頂戴して帰るのも、見事に同じ風景。 バスでマンハッタンに戻って来たのですが、 マンハッタンはやはり外から眺めてこそ「マンハッタン」だなぁ、と思います。 中に居るとわからないけど、外から眺めたあの景色は何度見ても気持があがり、 ぷよっとなっていた顔が途端に引き締まります。
by akiha_10
| 2011-11-29 02:14
| NY Journal
|
瓜生明希葉/INFORMATION
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||