あらゆるものが、新しいものに、目まぐるしく変化するこの時代。
今、変わらない方が難しいのかも。 「変化」も素敵だけど、 「善いもの、美しいもの」はいつまで経っても変わらないのだと思う。 普遍の美を感じるセンサーは、多かれ少なかれ、生まれた時に内臓されているのかな。 きっと、教えられなくても満点の星空は子どもの目を輝かす。 何故か昔から「古いもの」に心動かされる私。 「好きなもの」って、何に影響されて決定付けられているか、ふしぎ。 食器はちょっとアンティークっぽいのが好き。 コレクションをするまでには至らないが、コレクターの気持はとてもよく分かる。 洋服も、実際着るかどうかは別としても、形や柄はレトロクラシックなものに魅せられる。 ツィギーやアンナカリーナの世界。 その流れでいくと、当然オードリーも大好き。ほら、わかりやすいでしょ。 ついつい西洋に飛んでしまったが、着物柄や染め物、日本的なものもいいね。 日本独自の美意識は、世界に誇れるもんね。 フランス帰りの友達に聞いた話によると、あちらのタトゥー彫物師にとって 日本の入れ墨は最高の芸術作品で、修業に来日したい人も多いそうな。 確かに、桜吹雪きとか竜とかって、とても繊細でいてかつダイナミックで、アートだね。 インテリア。一人暮らしを始めた当初は、イメージの部屋の実現のため、まずは理想の照明を探した。 やたらはりきる時期ってあるのよね。 70年代の形と説明された、とてもかわいらしいものに出会えたが、今は物置きに眠っている…。 デザイン性と実用性って、なかなか兼ね備えないもの。 オレンジのシェードは、その下で作業をする私の目をひどく疲れさせる…。 用途別にお部屋を持てたら、きっと活躍してくれるはず。 まあ、イメージしている部屋はあるとはいえ、機能性や心地良さにはかなわず…。 ちょっと早めの、コタツなんか出してみて…。 またカメになる時期がやってくるね。 イギリスに居た、60年代のミッキーミニー。 あまりに愛くるしいマヌケな顔に、かなり気持は揺らいだが 「一体どこに置くんだ」と言い聞かせ購入せず。 ![]()
by akiha_10
| 2004-11-10 01:07
| Art
|
瓜生明希葉/INFORMATION
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||