コンドルズの「狼たちの午後」を観た。
漲って迸ってた(みなぎってほとばしってた)。変換するとより漢(おとこ)らしいね。小林顕作さんは「泣きたい時のクスリ」でお会いしておりましたが、全身エネルギーの塊のようなやんちゃぶりで、素敵でした。 シュールでコラージュ的で色気があって初めてオフブロードウェイを観た時に似たエキサイト感。 ライヴ的。 本当にお久しぶりにお会いできた長塚圭史さんに(お昼のゲスト) 「おおきくなっって!!」と言われました。 たしかに(ほそく、とおいめ) コンドルズ、はじめて聴いた時、空飛ぶ船的な乗物がぽわーんと浮かんだ。 (ゴンドラとかコンドルらへんが怪しい) 明日は代官山でライヴ! わたしは20時からです。 わたしがライヴ会場のことを略して「空豆」と言っていたら、 それじゃ、なーんの粋な欠片もない、ただ食物のソラマメじゃんかと鋭いつっこみを頂戴しました。 通常略は「晴れ豆」のようです。 そういえば、あのこたちって(リアル空豆)シモンズ級のふかふかベッドのサヤにはいっとるよね。 しかもちゃんと、1粒1シート確保。セパレートタイプのお部屋。 開くたびに「過保護っ!」と思うのです。 でわ、「晴れたら空に豆まいて」でお会いしましょう。
by akiha_10
| 2010-03-28 18:18
| Daily thinking
|
瓜生明希葉/INFORMATION
以前の記事
カテゴリ
その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||